相続・遺言についてお困りではありませんか?
子供たちが遺産相続で揉めないように、遺言書をつくりたい
相続手続きが発生した
手続書類が多すぎて、対応しきれない
仕事があるので、平日に役所に戸籍を取りに行けない

あおい行政書士事務所では、遺言書の作成、相続人の調査や遺産分割協議書の作成などの相続手続きに関する手続きのお手伝いをいたします。
お気軽にご相談ください。
・遺言書作成サポート
・相続人・相続財産に関する調査や確定
・財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・遺言の執行
・相続手続き
・司法書士や税理士への手続き移行
(相続登記や相続税申告の依頼)
ご依頼の流れ
- まずは、お気軽にご相談ください。ご相談は無料です。
ご相談の内容やお悩み事をお聞きし、ご希望希望であれば面談をご予約いただきます。
面談は土日祝日も可能です。
メールでのご相談は24時間いつでも受け付けております。 - 面談日が決まれば、ご指定の場所へこちらからお伺いします。
詳しいご相談内容をお聞かせ頂き、手続の流れなどをご説明します。 - サポート内容と料金見積もりを、迅速にご連絡させていただきます。
ご不明な点はご質問ください。わかりやすくご説明いたします。
ご検討の上、ご納得いただきましたら、契約を締結して業務を開始いたします。
遺言・相続に関するQ&A
遺言書にはどのような形式がありますか?
通常、遺言には、本人を筆者とする「自筆証書遺言」、公証人を筆者とする「公正証書遺言」、筆者の不特定の「秘密証書遺言」の3種類があります。行政書士は、これら全ての遺言書作成の支援(「公正証書遺言」では証人等、「秘密証書遺言」ではその作成等を含む)を行います。
相続手続きには何が必要ですか?
遺産相続においては、法的紛争段階にある事案や、税務・登記申請業務に関するものを除き、遺産分割協議書や相続人関係説明図等の書類作成を中心に、その前提となる諸々の調査も含め、お引き受けします。なお、遺産分割協議書とは、遺産の調査と相続人の確定後に相続人間で行われた遺産分割協議で取り決めた内容を書面にしたものをいいます。